工夫でオンラインレッスンは対面に近い形のレッスンが可能

ここのブログは、いつもは私が別サイトで書いているアメブロ「発達障害とピアノの日々~そしてHSPの毎日」からのシェア記事ばかりですが、今日は直接ここに記事を書いてみようと思います。

私はまだ学生の身なので(神戸女学院音楽学部ピアノ専攻在学中)、教室の場所を設けておらずオンラインレッスンを中心にレッスンをやらせていただいています。

(関西近辺の方には出張レッスンをする事もあります)

でも

『オンラインレッスン』

と聞くと

「オンライン?、それでは対面のようにちゃんと学べない)」

「うちの子にオンラインは無理」

「まだ小さいからオンラインは無理」

こう言った感想を持たれる方が多いように思います。

私自身始める前は、そんなイメージだったので、敬遠されてしまうのも無理ないと感じています。

でも今は

「必ずしもそんな事ないです、一度是非来てみてください、試してみてください」

「オンラインだからと諦めないでください」

そんな思いでいます。

伝え方の工夫

カメラの工夫

仕様するグッズの工夫

飽きさせない工夫

楽しんで頂く工夫

YouTube等の動画の利用等

オンラインのメリット、デメリットを最大限考えレッスンする事で、対面に近いレッスンを味わっていただけると思っています。

お互いの体に触れる事はできないけど(画面越しだけど)向き合っており、レッスンでやっていける事は対面と、あまり変わらないんですよ。

もちろんオンラインでは無理と言う方(子)もいらっしゃるのは事実です。

でも最初から決めてしまわず、一度利用してから考えていただけたら幸いです。

私自身発達障害があり多くの困り感を抱え生きてきました。

困り感ゆえに

「出来ない子、駄目な子」

このようなマイナス評価を先生やクラスメイトから沢山受け、どれ程辛かったことでしょう。

対面でのレッスンは(教室へ通える範囲の人しか無理なので)限られた方にしかお会い出来ません。

でもオンラインは全国どこにいててもレッスン可能なので、多くの方に出会い

「西濱先生に出会って良かった。音楽が好きになったのは、にしはまピアノ教室(音楽教室)に通えたから」そんな思いを持って頂ける方が増えていったら、こんな嬉しい事はありません。

にしはまピアノ教室

川西市美山台・猪名川町・日生中央駅周辺、音楽大学ピアノ専攻卒の講師による教室です。 対面のほか、オンラインやメールによるレッスンもあります。 発達障害・不登校等困り感のある方も個々の特性に応じて指導します。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • @chizuko1962こんにちは、大変遅くなり申し訳ありません。 自分自身、ここにコメント出来るのを知らなくて(汗)今、コメントいただいている事に気づきました。 https://nishihamapiano.amebaownd.com/pages/4507292/page_202101021930 こちらのページに(同サイト内 にしはまピアノ教室のお問合せページです) こちらから申し込んでいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
  • chizuko1962

    2023.06.18 13:10

    はじめまして。夜遅くにすみません。 私は茨木市に住む61才の女性です オンラインレッスンを受けたいのですがどうすればいいですか? ヨロシクお願いします^_^